ラベル アニメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アニメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-12-09

老紳士の回想はやがて奇怪な土塊へと変貌していく…イジー・バルタのアニメーション『ゴーレム』パイロット版


今回ご紹介するのは、非常に独創的なアニメーションを作るチェコのアニメ作家、イジー・バルタの『ゴーレム』のパイロットフィルムです。5分半ほどのパイロットですが、完成品は凄いものになりそうだと感じられる片鱗を見ることはできると思います。



2023-11-08

豪華な生活と引き換えに、男は影を奪われた。ジョルジュ・シュヴィツゲベルの“動くトリックアート”アニメーション『影のない男』


嬉しくなるほど脳が幻惑させられる唯一無二の映像を作る、スイスのアニメーション作家のジョルジュ・シュヴィツゲベルのアニメーション『影のない男』をご紹介します。

常に視点がクルクルと変わりながら、一つの形がいつの間にか別の形へと変わっていく様は、まるでトリックアートを見ているような気分になります。今作はそれだけではなく、キッチリと物語もあり、栄華な生活を手に入れた代わりに影を奪われた男は、どのような日々を送るのか?その点でも面白い展開を迎えます。

それでは、以下が本編となります。


L'homme sans ombre, Georges Schwizgebel, provided by the National Film Board of Canada

2023-08-19

静かな夜、穏やかな光、囁かれる異国の言葉。外山光男さんの「映像詩」なアニメーション


アニメーション作家である外山光男さんがインスタグラムにアップロードしている短編アニメーションをご紹介します。

外山さんのアニメーションは以前このブログでもご紹介しましたが【静かな光を慈しむように…外山光男さんのアニメーションによるミュージックビデオ集】、静かで穏やかな雰囲気と、闇の中で暖かく瞬く光の表現が特徴的ですが、インスタグラムに投稿されている短いアニメーションもそのような特徴がありつつ、特に、夜、虫の音、月、ウサギ、囁くような架空の言語が多用されています。

派手さや鮮やかさではなく、静けさと癒やしを与えてくれるアニメーションですので、落ち着きたい気分の時はピッタリのアニメーションです。


2023-07-29

話題のアニメーション映画『オオカミの家』のレオン&コシーニャが制作した不気味で不安を掻き立てる短編アニメーション『ルシア/ルイス』


『ミッドサマー』の監督であるアリ・アスターが絶賛したという触れ込みのもと、予告編で既に不気味で異常な世界が話題となっている、クリストバル・レオンとホアキン・コシーニャによるストップモーション・アニメーション映画『オオカミの家』。



その予告編がこちら。

【公式サイトはこちら】


8月19日より順次全国公開される注目作ですが、今回は、この作品の監督であるレオン&コシーニャがナイルズ・アタラーと共に制作し、2007年と2008年に公開した短編アニメーション『ルシア/ルイス』をご紹介します。

2023-07-17

ミッキーマウスより先に作られ、奪われ、やがて忘れ去られていった悲劇のキャラクター「オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット」


ディズニーキャラクターのオズワルド・ザ・ラッキー・ラビットをご存知でしょうか?


ディズニー好きの方なら彼をよく知っていると思いますが、そうでない方は、一見ミッキーによく似た謎のマイナーキャラクターだとしか思わないのではないでしょうか?実は彼は、ミッキーマウスより先にウォルト・ディズニーによって作られていたキャラクターでした。

以下が、ディズニー公式によるオズワルドの紹介動画です。


このように、ミッキーより先に作られていたのに一般的な知名度がはるかに劣るオズワルド。一体、なぜここまで知名度に差がついているのでしょうか?そこには、キャラクターの権利を巡る悲劇がありました。今回は、このオズワルド・ザ・ラッキー・ラビットが長い間忘れさられていた理由と経緯をご紹介します。

2023-02-14

【メイキング付き】ナウシカの王蟲がモルカーに!?ユーモア溢れるストップモーション・アニメーション!


ナウシカの傍らに居るのは、王蟲の子供ならぬ、モルカー…の、子供…?

迫りくる大型のモルカーたち…!

どうなる!?ナウシカとモルカー、の子供…!!!

…といった、『風の谷のナウシカ』の名シーンをモルカーに変えてしまったストップモーション・アニメーションをご紹介します。メイキング付きの本編動画は以下をどうぞ。



2022-06-02

狼の腹から救い出された子ヤギは、一匹足りなかった……国内外で数多くの賞を受賞した短編アニメーション『マイリトルゴート』


今回は、国内外で数々の賞を多数受賞したストップモーションアニメーション作品『マイリトルゴート』がYouTubeで無料配信という素晴らしい状況になりましたので、ご紹介したいと思います。

ただし、若干ホラーな描写があるため年齢制限が設けられており、このブログからは観ることが出来ませんので、動画をクリックorタップしてYouTube上でご覧ください。

【あらすじ】
狼に食われかけたところを母ヤギに助けられたヤギの子供たちが暮らす家に、1匹だけ消化されて見つけられなかった子ヤギの代わりとして、母ヤギによって人間の少年が連れてこられる。家の中で少年は、狼の胃袋の中で消化され、体毛がはげ、皮膚も焼かれた子ヤギたちの姿を見る事になるが・・・



2022-03-11

不正確な考察・裏話は「迷惑」、エヴァンゲリオンとスタジオジブリのツイッター公式アカウントが「とある方」に向けて不快感を表明


小ネタですが、スタジオジブリに関連する非常に興味深いツイートがありましたので、ご紹介いたします。


2022-01-22

本当に良いものはひっそりとそこにある。銀河高原ビールのイメージムービーが美しく幻想的な名品揃い


日本を代表するクラフトビールのひとつ「銀河高原ビール」のメーカーである株式会社銀河高原ビールが、「人の感性を豊かにするアート作品をお届けしていくプロジェクト『Sense of Wonder Museum』」というプロジェクトのもと、様々な分野で活躍するアーティストに銀河高原ビールからインスピレーションを受けた作品を生み出してもらい、公開しています。

現在のところ3つの動画が公開されているのですが、これがビールのイメージムービーという枠を超えて、単体で見ても楽しめる非常に良質な作品になっていますので、ご紹介します。


Sense of Wonder


映像とダンスを融合させたパフォーマンスを行うパフォーマンスユニット「enra」によるプロジェクション・マッピングを使用したパフォーマンス。パフォーマーの女性の軽やかなダンスとともに星の光を操る動きは、見る者の心をひきつけます。

ちなみにenraは、五輪記念イベントやカンヌ国際映画祭の授賞式でパフォーマンスを披露するなど、世界から高い評価を受けているそうです。

2022-01-20

押井守監督、高橋留美子先生が『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』を気に入ってない事を知っていた&ジブリ版『魔女の宅急便』を原作者の角野栄子さんは嫌っているのか?


今回は、まあそりゃそうだよねといえばそんな感じですが、一応本人からの発言が確認できたのでここに記しておきたかったという話と、「本当にそうなのか?」という話の2つをお届けします。


高橋留美子先生の代表作のひとつである『うる星やつら』、この作品がアニメ化され、さらにそのアニメシリーズを映画化したものが数作ありますが、中でも特に異質を放っているのが2作目の『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』です。


監督はご存知、押井守さん。今作も例にもれず押井らしさ全開の奇妙で幻惑的な作風になっており、非常に評価が高い作品です。私も大傑作だと思います。

しかしこの作品は『うる星やつら』としては異質すぎるため、嫌うファンもいるそうです。またネットでよく言われているエピソードとして、他ならぬ高橋留美子先生がこの作品を見て「これは”押井さん”のうる星やつらです」と、暗に自分のうる星やつらとしては認めたくないという趣旨の発言をされたという話が伝わっています。(どうやらよくある与太話ではないようです)

そしてこの高橋先生の言葉、押井監督にも伝わっていました。以下、(当ブログ的ではもはや教科書扱いしている)書籍『誰も語らなかったジブリを語ろう』より、押井監督が『魔女の宅急便』のことを語っている部分からの抜粋です。

2021-12-18

怒涛の勢いで風景が急激に変化していく!悪い夢を見ているような1分の幻覚手描きアニメーション!


今回は、1分ほどの短編ですが、怒涛のように押し寄せるイメージに圧倒されるアニメーションを4つご紹介します。とにかくまずはご覧になってみてください。


Brain Wave from Jake Fried on Vimeo.

2021-10-28

押井守監督「ジブリは宮さんが撮れなくなったら“おしまい”」


押井守監督がふたまん+というサイト(https://futaman.futabanet.jp)でインタビューを受け、その際にジブリの宮崎監督のことなどを語っておりましたので、ご紹介します。例によって押井監督は宮崎監督とは旧知の仲であるため、ジブリ作品に関しても辛辣なことを言うのが面白いのですが、このインタビューでもそれは発揮されています。

以下、その一部引用致します。まずはガンダムとヤマトがアニメ界に与えた影響についての話です。

 70年代の終わりに『宇宙戦艦ヤマト』が、80年代になって『機動戦士ガンダム』が大ヒットし、ブームになりました。それまで、僕らは作品を作っても取材されなかったし、スポンサーからも局からもまるで放ったらかし。つまり、世の中に構われていなかったんです。

 みんな勝手に物作りができて、脚本通りに作る監督なんか一人もいなかった。手作りで、いろいろとデタラメだったけど、その中で最良のものを作ろうとしていた。だから、あの頃のアニメ界は本当に面白かったんです。

 僕は『うる星やつら』の映画を2本(1983年、1984年)撮ってからフリーになりました。その後しばらく、鷺ノ宮(東京都中野区)にあった宮さんの事務所に居候させてもらっていたんです。宮さんが『風の谷のナウシカ』(1984年)を作った後の頃です。

 当時、宮さんとはよく話しました。一生分、話したんじゃないかな。

「あんたと私が映画を作っていられるのは全部、ヤマトとガンダムのおかげなんだよね」

 宮さんはそう言っていましたが、僕もその通りだと思います。確かに『ヤマト』と『ガンダム』がブームになったことで、以前のように好き勝手はできなくなったけど、一方で僕も映画を作れるようになった。

2021-09-30

勉強になります、ストップモーション・アニメーションの進化の歴史を辿った動画


今回は、ストップモーション・アニメーションが時代とともに進化していく歴史を、1900年から2016年までの作品を通して追った動画をご紹介します。ストップモーションが次第に洗練されていくさまを見るという意味でも興味深いですが、あまり知名度はないもののストップモーション史の中では重要とみなされている作品が多数紹介されており、その意味でも面白い動画となっています。




動画で使用されている作品は以下のものだそうです。

2021-09-26

1分未満で手軽に楽しい! ムスカ、メイちゃん、AKIRAの金田、未来少年コナンを使ったコマ撮りアニメ!


今回は、『天空の城ラピュタ』、『AKIRA』、『となりのトトロ』、『未来少年コナン』を題材にしたコマ撮りアニメ(あるいはストップモーション・アニメーション)の短編をご紹介します。どの作品も1分未満で手軽に見られ、かつとても楽しいものに仕上がっています。


天空の城ラピュタ




AKIRA


2021-07-29

五輪のオリンピズムをテーマにした短編アニメーション、スタジオポノックの『Tomorrow's Leaves』!


今回は、スタジオジブリとの関係も深い『スタジオポノック』が、『オリンピズムの精神に基づく芸術記念作品』として制作した短編アニメーション『Tomorrow's Leaves』をご紹介します。

※スタジオポノックは、スタジオジブリを退社したプロデューサーの西村義明氏が2015年に設立したアニメーション制作会社で、元スタジオジブリのスタッフの方々も多く、ジブリ作品である『借りぐらしのアリエッティ』や『思い出のマーニー』で監督を務めた米林宏昌さんも現在はポノック所属となっています。

スタジオポノック作品の作風は『メアリと魔女の花』を見ても分かる通り、非常にジブリ作品と近いものがあります。

『Tomorrow's Leaves』のあらすじ


 “この地球上のどこかの島“を舞台に、生まれ育った場所も文化も言語も異なる子どもたちが、それぞれの「あしたの葉」を手に、閉塞感で覆われつつある世界を恐れずに駆け抜ける、歓びと希望を真正面から描いた作品。

また、今作は手描きアニメーションで描かれているとのこと。以下、本編をどうぞ。


2021-07-19

怒涛にように押し寄せる絢爛なイメージ、切り紙で作られた自主制作アニメーション


今回は、切り紙で作られた美しいアニメーションをご紹介します。静かながらも美しく、ほのかに印象派の絵画も感じさせるような前半、後半は一転して絢爛なイメージが怒涛にように押し寄せてくる、奇妙さも感じさせる作品となっています。


よんでよばれて_call me , call you




この作品を制作したのは高橋美帆さんという方で、ニコニコ動画の作品紹介欄によると、物語のイメージは「夜が明け、狐は水辺へ鴨を追いかけた。鴨の瞳には口を開けた狐の姿。その刹那、捕食により命は回る。鴨から、狐へ、鹿へ、狼へ、蛇へ、その姿は命を取り込んだ命。日は沈む。繰り返す日々の始まりを告げる。」ということだそうです。また、作品には切り紙以外にデジタル作業も少し入っているようです。

2020-12-04

言葉にならない感覚を作品にしたような、マルコム・サザーランドの実験的アニメーション


今回は、アニメーション作家のマルコムサザーランド氏の作品を3つご紹介します。彼の作品は、聴覚や触覚から受ける感覚がそのままアニメーションになったような、言葉にならない感覚をアニメーションにしたようなものになっています。どこか感覚がくすぐられる感じが心地よく、物語はないけれど見入ってしまうのが特徴です。ですので、なるべく音を聞きながらご覧になっていただきたい作品です。どこかノーラン・マクラレンの作品に近い印象も受けます。


Light Forms


1つ目の作品は『Light Forms』。光で作られたイメージが心地よく、見ていて癒やされる感覚もあるふしぎな作品です。まさに言葉にならない感覚がアニメーション化されたような印象を受けます。

2020-12-02

緻密な映像美、自主制作アニメ『PUPARIA』


今回は、緻密で美しい日本の自主制作アニメーション『PUPARIA』をご紹介します。『PUPARIA』は「ピューパリア」と読むそうで、日本語では「蛹」「蛹殻」といった意味があるそうです。

約2分半ほどのアニメーションは、どういう物語があるのかなどは一切説明もなく、ただ何かがありそうな予感のする映像が美しく、それが圧巻となっています。

2020-11-29

アニメ業界の低賃金の原因は手塚治虫ではない?宮崎駿の手塚治虫批判に対する反論記事


以前、当ブログでは、宮崎駿監督の手塚治虫先生への思いを紹介させていただきました。
そこには、尊敬と影響を認めつつも、アニメに対してやったことは許せないという思いが書かれていました。しかし、これは宮崎駿監督の言い分であり、手塚治虫先生には手塚治虫先生の事情があった可能性が十分にありました。そんな手塚先生側の事情がある限り、それを当ブログとしてご紹介しないのはフェアではないのでは、という思いもありました。

そんな中、現代ビジネスに投稿されたとある記事が、まさにこの宮崎監督の批判について「間違っている」とする反論を載せていおりましたため、今回は、そちらをご紹介してみたいと思います。

その記事は、
「アニメ業界の低賃金は手塚治虫のせいなのか? 見えてきた意外な真実」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75170?imp=0
という記事で、中川右介さんという方が執筆したものです。

以下、一部抜粋して引用していきます。

宮崎のこのインタビューで問題にすべきは、以下の発言だ。

虫プロのいくつかの作品や手塚の発言を批判した後、宮崎はこう説明する。

〈昭和38年に彼は、一本50万円という安価で日本初のアニメ『鉄腕アトム』を始めました。その前例のおかげで、以来アニメの製作費が常に低いという弊害が生まれました。

それ自体は不幸なはじまりではあったけれど、日本が経済成長を遂げていく過程でテレビアニメーションはいつか始まる運命にあったと思います。引き金を引いたのが、たまたま手塚さんだっただけで。〉

この発言は、最初からすべて間違っている。

だが、それなりに発信力のある宮崎の、没後直後の批判という非礼に満ちた発言は、以後の手塚アニメ批判の土台となった。

手塚治虫先生の死後に書かれた宮崎監督のこの言葉は、ネットでも非常に有名になった言葉です。おそらく、この言葉が非常に影響力を持ったというのは間違いではないでしょう。私も最初にこの言葉を目にした時には、「これは本当の話なのだろう」と思っておりました。
それでは、「最初から間違っている」というのは、具体的にはどの部分が間違っているのでしょう?記事はこう続きます。

2019-02-26

男性ばかりの職場に現れたのは…ピンクの毛玉!ディズニー/ピクサーの短編映画『Purl』


ピクサーがアーティストやディレクターが作ったインディペンデントなショートムービーを公開する「SparkShorts」というプログラムがスタートしたそうです。その第一弾として『Purl』というショートアニメーションが公開されておりましたので、ご紹介します。

男性ばかりの職場に、ある日ピンクの毛玉の新入社員がやってきて…というストーリーで、会話などは英語でなされていますが、英語がわからなくても内容はしっかり理解できるように作られています。



男性ばかりの職場にいる女性/女性ばかりの職場にいる男性というのは、実際大変なのでしょうね。



【こちらも併せてどうぞ】
傑作ショートフィルム、小さな“ブラックホール”を手に入れた男

「ほんの少しの優しさを、誰かに分け与えよう。それはやがて自分に返ってくる」胸が溢れる感動のショートフィルム

『ジ・アート・オブ・ズートピア』から分かるズートピアのボツ設定