ラベル 宮崎駿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 宮崎駿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024-03-11

【ひ、ヒゲがない!!!】宮﨑監督、『風立ちぬ』後の引退会見→撤回を反省していた


『君たちはどう生きるか』、第96回アカデミー賞で長編アニメーション映画賞を受賞しました。それを受けて鈴木敏夫プロデューサーが11日に会見を行いましたが、それよりも前に多くの方が驚いたのは、オスカーにノミネートされた際の宮﨑監督と鈴木プロデューサーのインタビュー動画でしょう。


え!?


宮﨑監督、ヒゲがない!!!!!

もはや近年のトレードマークとも言えた監督のヒゲが綺麗に剃られている!!!!!

2023-11-02

『君たちはどう生きるか』公式ガイドブックに収録されている宮﨑監督のメインスタッフへの作品説明は多くの人が読むべきものである


ジブリ作品『君たちはどう生きるか』の公式ガイドブックが発売されました。こちらは作品を上映した映画館、TOHO animation STORE、三鷹の森ジブリ美術館オンラインショップ「マンマユート」で販売されています。そしてこの作品を理解する上で、雑誌SWITCH9月号と同じく非常に重要な一冊となっております。(※SWITCH9月号は、10月号の対談などと合わせて『ジブリをめぐる冒険』というタイトルで書籍化されましたので、この投稿の最後に掲載いたします)


ほとんどのページが重要かつ面白いのですが、今回は、特に宮﨑監督が2017年7月3日にメインスタッフへ行った作品説明が作品および宮﨑監督のパーソナルな思想を理解する上で非常に役に立つため、そちらをご紹介します。

以下、監督の作品説明です。

2023-10-20

「日本のアニメーションは終わり」 宮崎駿がポニョの時に抱いていた日本アニメへの危機感は、今もなお続いているか?


今回は、書籍『ジブリの森とポニョの海』に収録されている、宮崎監督とドキュメンタリー作家のロバート・ホワイティング氏の対談から、宮崎監督が「日本のアニメーションは終わり」と語っている部分を抜粋してご紹介します。これは書籍のタイトル通り、『崖の上のポニョ』の頃に行われた対談ですが、なぜそのようなことを宮崎監督は言ったのか?そして、それは今も継続している危機なのか?お読みいただければと思います。

以下、その部分抜粋です。

2023-10-16

『カリオストロの城』の興行成績をいまだに引きずっている宮崎監督


今回は、雑誌『SWITCH Vol.41 No.9』(2023年9月号)より、宮崎監督が『ルパン三世 カリオストロの城』のときに受けた傷について、鈴木プロデューサーが語っている部分をご紹介します。

基本的にこの号のSWITCHは『君たちはどう生きるか』に関する対談やインタビューに大きくページ数が割かれており、作品を理解する上で非常に重要な一冊となっておりますが、他にもこの作品を通して色々なことが語られている雑誌となっております。(追記:このSWITCH9月号は10月号でも行われた対談などと合わせて一冊の書籍になりましたので、この投稿の最後にご紹介しております)

以下、その部分です。

鈴木 宮さんは理想を失わない現実主義者です。『ルパン三世 カリオストロの城』(一九七九年)は興行的には失敗で、数億円の赤字を出た。結局、その瞬間にみんな離れていった。宮さんはいまだにその時のことを引きずっています。その傷は大きいです。

―― 今ではテレビでも繰り返し放映され、ルパンシリーズの傑作とも言われている。大ヒ ット作のような印象があります。

鈴木 本人も残っているんです。自分の作った作品で映画館にお客さんが来なかったというのは忘れない。 巳年なので執念深い。もしかするとね、もしかするとですよ、次にやりたがるのはもうひとつの「カリオストロの城』なのかもしれません。

2023-09-10

宮﨑監督は既に次回作のアイデアを考え始めたそうです。


IGNなどのニュースサイトによって、宮﨑監督は『君たちはどう生きるか』で終わるつもりはなく、既に次回作のアイデアを考え始めていることが明かされました。

これは『君たちはどう生きるか』(英題:『The Boy and the Heron』)の上映が行われたトロント国際映画祭にて、スタジオジブリ広報・学芸担当スーパーバイザーの西岡純一さんがCBC Newsのインタビューに対して答えたもので、わたしたちにとっては本当に嬉しいニュースですね!

以下、その部分抜粋です。

(宮崎監督は)これが引退作になるのか、と問われた西岡は「世間ではそういう噂もありますけれども、本人は全然そう思っていなくて、今も次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ」と返答。「だから、毎日、今も会社に来て、“次のアニメーションをどうしようか”ということを言っていますから、今回は引退宣言はしません」と語った。
出典:IGNより

2023-07-21

知っておけば宮崎アニメがよく理解できるようになる、『もののけ姫』のインタビューで語っていた宮崎監督の言葉


今回は、雑誌『別冊COMIC BOX vol.2 「もののけ姫」を読み解く』に収録されている、宮崎監督のインタビューから、現在の私たちにとっても非常に重要で、かつ宮崎監督の思想がよく分かる部分を抜粋してご紹介します。これらは『君たちはどう生きるか』やコミック版のナウシカとも通底している宮崎監督の考え方ですので、知っておくと「宮崎アニメ」をより理解しやすくなるものとなっています。









以下、『もののけ姫』について語りながら、宮崎監督の思想がよく分かる部分を抜粋していきます。

――別々の文化が並立して存在することや、別々の文化であっても共通性があるという認識がこの映画にあると思います。そういう映画をつくるにあたって、現代に向けてのメッセージは。

宮崎  全然ないです。
 メッセージで僕は映画を作りませんから。
 ただ、この映画が現代に共通する点があるとしたら、それは、自然と人間との関わり合いだと思います。
 僕らは、「自然に優しい」とか、「宇宙船地球号」などと一言も言った事はないんです。「自然に優しい映画を作るジブリ」というブランドがかってに横行するようになって、それが嫌なのですよ。
 そう誤解されても、しようがないと思わざるを得ないのですけれど、この十数年、とにかく色々と作品を作ってきて、この大きな転換点にきているのに、「自然に優しいジブリ」で終りたくなかったのです。
 だから、自然と人間との関わり合いをもっと突き詰めて追求して行く。すると、人間のやってきた事の業というか、文明の本質にある攻撃性とかが見えてくる。散々、相手を痛めつけて、おとなしくさせてしまってから、「周りに残った者に優しくしよう」と言っているに過ぎないんです。
 文明の本質みたいなことをちゃんと描かないで、「優しくする人、よい人」「優しくしない人、悪い人」という考え方で切り捨てていくのは、間違いだと思います。
 優しかろうが、優しくなかろうが、人間は自然に対して極めて狂暴に振る舞ってきたんです。
 それで、自分達が選ばれた者であるとか、この人類が一番高等な生き物であるとか言い出す。 ある時には、人類の中のある部分が一番高等だと順番をつけたがる。
 今また、「優しくする人、よい人」「優しくしない人、悪い人」という判断の単純化が進んでいる。そんなものではないんです。よいとか悪いとかでなくて。

 こういう人間の本質みたいなものを据えた、自然と人間との関わり合いを描く映画を作りたいと思っています。 それはメッセージというものでもなく、自分自身に回答が出ていないから、甚だ迷走しながら映画を作ったんです。
 この映画は、「悪い人間が森を焼き払うから正しい人がそれを止めた」という映画ではないのです。
 よい人間が森を焼き払う。それをどう受け止めるかなんです。

2023-07-15

宮崎駿、押井守、庵野秀明の3人が山小屋で「少女漫画の映画化」について語っていた!


今回は、書籍『ジブリの教科書17 コクリコ坂から』に収録されている、鈴木プロデューサーによる「汗まみれジブリ史 今だから語れる制作秘話! 社会全体が前向きだった時代を悪戦苦闘して描いた青春映画」より、豪華な会合をご紹介します。サラッと書いてありましたので、サラッとご紹介。

 遡ること二十年前。信州の山小屋で夏休みを過ごす際、宮さんは姪っ子が置いていった少女漫画雑誌を繰り返し読んでいました。その中で目にとまったのが『耳をすませば』と『コクリコ坂から』。遊びに来た押井守や庵野秀明らと、「どうやったら少女漫画を映画にできるか」を議論したりもしていました。

仲良し三人組、山小屋で少女漫画を語る!


この議論、聞きたい!議題となった作品は、やはり『耳をすませば』と『コクリコ坂から』なのでしょうか?どちらも宮崎監督は監督をすることはありませんでしたが、参加はしていますので、ここでの議論が作品に活きたのだとしたら、『耳をすませば』も『コクリコ坂から』もある意味非常に豪華なクリエイターたちが参加した作品ということになるのではないでしょうか?


2022-02-05

鈴木プロデューサーの語る宮崎駿監督が復帰した理由「〇〇されたから」が衝撃&悲しい…。


スタジオジブリの代表取締役でありプロデューサーの鈴木敏夫さんは、「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」というラジオ番組を持っており、そこでメイン・パーソナリティを務められています。


この番組は、ジブリ作品や宮崎・高畑両監督の裏話が聴けることも多いため、そういった話を求める人にとっては非常に重要な(そして面白い)番組なのですが、とりわけ1月30日の回で話された「宮崎駿監督が復帰された理由」が衝撃かつ何だか悲しいものであったため、今回はその部分を書き起こしてご紹介します。

以下、その座談会の書き起こしです。

2022-01-15

『紅の豚』の原作が収録されている『飛行艇時代』は映画版を深く理解するためのマニアック過ぎる豆知識・裏設定が満載で素晴らしい!


スタジオジブリの映画作品『紅の豚』には原作が存在しており、それは書籍『飛行艇時代』と『宮崎駿の雑想ノート』に収録されています。雑想ノートは宮崎監督の趣味全開、ギッチギチの密度で展開されるマニアックな戦記マンガ集で素晴らしいのですが、『紅の豚』を深く知りたいのならば断然『飛行艇時代』がオススメです。




ですので今回は、『飛行艇時代』の魅力を『紅の豚』の豆知識・裏設定とともにご紹介します。

まずこの書籍のメインコンテンツとなるのは『紅の豚』原作となる「飛行艇時代」なのですが、なんとこの作品は20ページにも満たない作品であり、すぐ終わってしまいます。しかし、一コマの密度が半端ないため、それを感じさせない出来となっています。

「飛行艇時代」の1ページ。密度が濃いです。

2021-10-28

押井守監督「ジブリは宮さんが撮れなくなったら“おしまい”」


押井守監督がふたまん+というサイト(https://futaman.futabanet.jp)でインタビューを受け、その際にジブリの宮崎監督のことなどを語っておりましたので、ご紹介します。例によって押井監督は宮崎監督とは旧知の仲であるため、ジブリ作品に関しても辛辣なことを言うのが面白いのですが、このインタビューでもそれは発揮されています。

以下、その一部引用致します。まずはガンダムとヤマトがアニメ界に与えた影響についての話です。

 70年代の終わりに『宇宙戦艦ヤマト』が、80年代になって『機動戦士ガンダム』が大ヒットし、ブームになりました。それまで、僕らは作品を作っても取材されなかったし、スポンサーからも局からもまるで放ったらかし。つまり、世の中に構われていなかったんです。

 みんな勝手に物作りができて、脚本通りに作る監督なんか一人もいなかった。手作りで、いろいろとデタラメだったけど、その中で最良のものを作ろうとしていた。だから、あの頃のアニメ界は本当に面白かったんです。

 僕は『うる星やつら』の映画を2本(1983年、1984年)撮ってからフリーになりました。その後しばらく、鷺ノ宮(東京都中野区)にあった宮さんの事務所に居候させてもらっていたんです。宮さんが『風の谷のナウシカ』(1984年)を作った後の頃です。

 当時、宮さんとはよく話しました。一生分、話したんじゃないかな。

「あんたと私が映画を作っていられるのは全部、ヤマトとガンダムのおかげなんだよね」

 宮さんはそう言っていましたが、僕もその通りだと思います。確かに『ヤマト』と『ガンダム』がブームになったことで、以前のように好き勝手はできなくなったけど、一方で僕も映画を作れるようになった。

2020-12-03

宮崎監督、鳥に「飛び方がまちがってる」とダメ出しする!その気難しさと、そこに隠された深いアニメ論。


スタジオジブリの関係者の方々が口を揃えて言う宮崎駿監督の気難しさ。作品は天才的ですが、どうも同じ仕事をする人としては、付き合うのに相当の根性が必要な人らしいのです。今回は、スタジオジブリのアニメーター・動画チェックとして長年働かれていた舘野仁美さんの著作『エンピツ戦記 - 誰も知らなかったスタジオジブリ』より、宮崎監督の気難しさが分かるエピソードとともに、そこに隠された深いアニメ論をご紹介します。

以下、『エンピツ戦記』より抜粋です。

『魔女の宅急便』(1989年)公開の制作中に。こんなことがありました。
 宮崎作品の醍醐味といえば、なんといっても飛行シーンでしょう。宮崎さんが飛行機に対して格別の思い入れがあることはよく知られていますが、鳥の飛び方へのこだわりも、人一倍強いのでした。
 ほうきに乗って空を飛んでいるヒロイン・キキが雁の群れと出くわすシーン。そのシーンの原画を担当していたのは二木真希子さんですが、ある日、宮崎さんは大声で二木さんを呼びました。
 「どうしてこんなふうに描いたんだ!!前におれが言っただろう」。鳥の飛び方はこうじゃないって!!
 二木さんは反論しようと試みていましたが、厳しい口調でまくし立てる宮崎さんの勢いに気圧されて、黙り込んでしまいました。
 二木さんは実力があって研究心旺盛なアニメーターで、とくに動物や植物の描写には定評のある方です。鳥の生態にも詳しく、傷ついた野鳥を保護して傷が治るまで世話をして、また放野したりするような人です。宮崎さんもそんな二木さんの仕事を高く評価していました。この雁の群れのシーンも、二木さんはきちんと研究した上で、その成果を表現していたのだと思います。

2020-11-29

アニメ業界の低賃金の原因は手塚治虫ではない?宮崎駿の手塚治虫批判に対する反論記事


以前、当ブログでは、宮崎駿監督の手塚治虫先生への思いを紹介させていただきました。
そこには、尊敬と影響を認めつつも、アニメに対してやったことは許せないという思いが書かれていました。しかし、これは宮崎駿監督の言い分であり、手塚治虫先生には手塚治虫先生の事情があった可能性が十分にありました。そんな手塚先生側の事情がある限り、それを当ブログとしてご紹介しないのはフェアではないのでは、という思いもありました。

そんな中、現代ビジネスに投稿されたとある記事が、まさにこの宮崎監督の批判について「間違っている」とする反論を載せていおりましたため、今回は、そちらをご紹介してみたいと思います。

その記事は、
「アニメ業界の低賃金は手塚治虫のせいなのか? 見えてきた意外な真実」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75170?imp=0
という記事で、中川右介さんという方が執筆したものです。

以下、一部抜粋して引用していきます。

宮崎のこのインタビューで問題にすべきは、以下の発言だ。

虫プロのいくつかの作品や手塚の発言を批判した後、宮崎はこう説明する。

〈昭和38年に彼は、一本50万円という安価で日本初のアニメ『鉄腕アトム』を始めました。その前例のおかげで、以来アニメの製作費が常に低いという弊害が生まれました。

それ自体は不幸なはじまりではあったけれど、日本が経済成長を遂げていく過程でテレビアニメーションはいつか始まる運命にあったと思います。引き金を引いたのが、たまたま手塚さんだっただけで。〉

この発言は、最初からすべて間違っている。

だが、それなりに発信力のある宮崎の、没後直後の批判という非礼に満ちた発言は、以後の手塚アニメ批判の土台となった。

手塚治虫先生の死後に書かれた宮崎監督のこの言葉は、ネットでも非常に有名になった言葉です。おそらく、この言葉が非常に影響力を持ったというのは間違いではないでしょう。私も最初にこの言葉を目にした時には、「これは本当の話なのだろう」と思っておりました。
それでは、「最初から間違っている」というのは、具体的にはどの部分が間違っているのでしょう?記事はこう続きます。

2019-02-08

作品に描くことへのためらい…宮崎監督が語る『もののけ姫』とハンセン病


『もののけ姫』をご覧になった方はご存知だと思いますが、この作品にはハンセン病と思われる病を患った、全身包帯巻きの人々がタタラ場にて登場します。

彼らが登場したことについて、宮崎監督のどんな思いがあったのでしょうか?今回は、『もののけ姫』とハンセン病の関係について、宮崎監督が語った部分を抜粋してご紹介します。これは、2016年の「ハンセン病の歴史を語る 人類遺産世界会議」で、「全生園で出会ったこと」と題する講演を行った際のことだそうです。

以下、宮崎監督の言葉です。

2018-09-01

ジブリ作品は海外の声優も豪華!


海外でも人気のジブリ作品。向こうでも声優は豪華なスターを使用しているそうなので、調べてみました。個人的に「凄い!」と思ったものを、以下にピックアップしてみます。


風の谷のナウシカ

アスベル:シャイア・ラブーフ
クシャナ:ユマ・サーマン
ユパ:パトリック・スチュアート
ペジテ市長:マーク・ハミル

2018-05-08

ジブリ次回作は少年が主人公?宮崎駿「ポニョ以降、少年が主人公の映画しか考えてはいけない」


宮崎監督によるジブリ次回作は『君たちはどう生きるか?』というタイトルであることが分かっていますが、どんな作品になるのでしょうか?鈴木プロデューサーによると冒険活劇になるそうですが、では、主人公はどんなキャラクターなのでしょうか?今回は、書籍『続・風の帰る場所』より、主人公は男になるのでは?という予想ができる箇所をご紹介します。

2018-04-25

『ガンダム』の生みの親、富野由悠季の語る宮崎駿と手塚治虫


ガンダムの生みの親、富野由悠季さんが宮崎駿監督と手塚治虫先生について語っている記事がありましたので、ご紹介します。

2018-03-09

偏屈?宮崎駿監督はゲームもネットも嫌い!


ジブリ作品はゲーム化されたことがありません。(二ノ国など、製作協力はあるのですが)実はナウシカはゲーム化されているのですが【参考:『風の谷のナウシカ』はかつてゲーム化していた!】、あれは厳密にはトップクラフトなのでまだジブリではなかったということができます。その点、宮崎監督や高畑監督はどう考えていらっしゃるのでしょうか?

今回は、書籍『ジブリの哲学』、鈴木プロデューサーの言葉より、宮崎監督のゲーム観、ネット観をご紹介します。

2018-02-17

「ネコバスは出さない!」トトロの制作中、文芸作品をやりたくなった宮崎さん


天才は奇人変人が多いと言われますが、宮崎駿さんも例に漏れず天才ゆえの謎思想が飛び出ることもあるようです。今回は、書籍『仕事道楽 新版 スタジオジブリの現場』より、宮崎監督の突飛な思いつきをご紹介します。

2018-02-12

結末を決めない!宮崎駿の映画の作り方


たくさんの人に愛されるジブリ作品、特に宮崎作品ですが、実は『紅の豚』以降の作品は驚くべき特徴を備えています。今回は、書籍『仕事道楽 新版 スタジオジブリの現場』に収録されている鈴木敏夫プロデューサーの言葉より、その特徴をご紹介します。

2018-02-09

鈴木「サツキみたいな良い子がいるわけがない!」宮崎「俺がそうだった!」『となりのトトロ』でサツキが泣いた意外な裏話


『となりのトトロ』物語の後半、母親の身を案じるあまりに、とうとう泣き出してしまうサツキ。

今まで気丈に振る舞っていたサツキがついに感情を露わにしてしまうシーンですが、このシーンには意外な裏話がありました、まずは書籍『ロマンアルバム となりのトトロ』に収録されている宮崎監督へのインタビューをご紹介します。(同内容のインタビューはジブリの教科書3 となりのトトロにも収録されています)