2015-10-09
「舞台は瀬戸内」宮崎駿、『思い出のマーニー』にやっぱり口を出していた&無視されていた!
長編作品からの引退を宣言した宮崎監督、もとい、宮崎駿さん。当然『思い出のマーニー』には関わっていません。
と、思われていましたが……まず、鈴木敏夫プロデューサーはこう言っています。
「実は毎日、ジブリに出社しています。本人は『口も出さない、手も出さない』と言うが、やっぱり手を出してくるし、足も出してくる(笑)。でも宮さんが口を出すのは、いつも男女の物語なんです。でも『思い出のマーニー』は女の子同士のお話で、手の出しようがない。そのあたりは計算通りでしたね」と話していた。
2015-10-02
ハウルを観るのがもっと楽しくなる!『ハウルの動く城』の裏設定&用語集!
今回は『ハウルの動く城』の、映画を観ているだけでは分からない裏設定や雑学・豆知識を、書籍『ロマンアルバム ハウルの動く城』から抜粋してご紹介したいと思います。
※基本的に用語は五十音順ですが、一部見やすさを考慮して、順序を入れ替えております。また、文章も一部編集・省略してあります。
アルザス地方
「ヨーロッパの空気感を出したい」という宮崎監督の言葉を受け、制作に入る前に、作画、美術のメインスタッフはヨーロッパに取材旅行に出かけることになった。そのメインとなった行き先がフランスのアルザス地方。荒地の魔女
元は王室付きの魔法使いだったが、悪魔と契約したことでその座を追われ、荒地に追放されたことから、そう呼ばれるようになった。人々に名を知られ、恐れられている。2015-09-27
縦横無尽に駆け回る紙切れがHONDAの歴史を紡いでいく!PESの傑作短編アニメーション!
アカデミー賞ノミネート作品の中で「史上最短時間の作品」を持つなど、印象に残るストップモーション・アニメーションを制作しているアメリカのアニメーター&ディレクター“PES”。
そんな彼を中心にしたチームが、ホンダの生み出してきた製品の歴史をストップモーションで表現した短編アニメーションを制作しました。紙をパラパラとめくり続ける連続運動によってアニメーションにしているという手法で作られた作品ですが、とてもそうとは思えないような上下左右・前後への移動は必見です。
2015-09-17
『耳をすませば』のエンディングで、杉村と夕子が一緒に下校している!?
『耳をすませば』のラストシーン。
「雫!大好きだ!」
こっちが赤面してしまうくらいストレートで甘酸っぱい一言の後、物語はエンディングへ向かいます。今回は、このエンディングが本題です。雫が作詞した『カントリーロード』が流れてから、2分20秒ほど経った頃。
登録:
投稿 (Atom)