ラベル 映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016-04-28

予習、復習に最適!?マーベルのアメコミ映画を8bit風にした動画!


今回は、アメコミの実写映画を牽引するマーベルの映画作品を8bit風にした動画を一気にご紹介します。作品の内容が短くまとまっているので、『シビル・ウォー』や今後の作品への予習、復習にも向いているのではないでしょうか?どの動画も基本的には『ロックマン』風ですが、ソーだけは『魔界村』風となっております。

アイアンマン


2016-04-06

スター・ウォーズを80年代の日本製アニメ風にした動画が熱い!


スター・ウォーズを80年代の日本製アニメ風にした動画をご紹介します。帝国軍のTIEファイターのパイロットたちを主人公にしているという一風変わった展開ですが、非常に燃える内容となっております。



2016-04-01

本当にありそう!パシフィック・リムを70年代のロボットアニメ風にした動画!


いまだ人気が根強い映画『パシフィック・リム』ですが、今回はそのパシフィック・リムを日本の70年代のロボットアニメ風にアレンジした動画をご紹介します。

 Pacific Rim Title Sequence from Jeremie Carreon on Vimeo.

2016-03-31

意外と多い?映画版のスーパーマンとバットマンが「殺してしまった人数」をカウントした動画!


『バットマンvsスーパーマン』や『シビル・ウォー』など、洋画は今アメコミの実写映画化が非常に熱いですよね。作品の主人公であるスーパーヒーローたちは、高潔な精神と不屈の闘志を持ち、たとえ悪であろうとも簡単に殺しはせず…と言いたいところですが、どうもそんなこともないようです。今回は、そんな「ヒーローは人殺しなどしない」というイメージを覆す「スーパーマンとバットマンはどれくらい人を殺しているのか?」を検証した動画をご紹介します。

まずは映画版のバットマンがどれだけ殺してしまっているか?とカウントした動画です。

2016-03-17

静と動、名画の影響を受けている映画のワンシーンを紹介した動画


素晴らしい作品は素晴らしい作品に影響を与える。そんなことが分かる動画をご紹介します。有名な西洋絵画と、その名画に影響を受けた映画のワンシーンを比較した動画です。

FILM MEETS ART from Vugar Efendi on Vimeo.

2016-03-06

スタートボタンを…押したい!!!もしも『パシフィック・リム』がファミコンソフトだったら?な動画!


スタートボタンをロケットパンチ(エルボーロケット)並みの勢いで押したくなる動画です。あの『パシフィック・リム』がもしもファミコンでゲーム化したら?という8bit動画をご紹介します。


2016-02-29

アカデミー賞V6!V6!『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を8bit風にした動画!


V8!V8!ならぬV6!V6!アカデミー賞6部門受賞記念!ということで、今回は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』をスーパーファミコンソフト風にアレンジした8bit風動画をご紹介します。あの激しい感情・バイオレンス・爆音がおもわず蘇る!?


2015-12-26

スター・ウォーズ:エピソード4・5・6をファミコン&スーパーファミコン風にした動画!


スター・ウォーズ、新たな3部作の幕開けとなった『フォースの覚醒』が公開されましたが、今回は、エピソード4から6までのいわゆる「旧三部作」をファミコン&スーパーファミコン風にした“8bit”動画をご紹介します。


2015-01-15

『アナと雪の女王』をスーパーファミコン風にした動画!


ディズニーのアニメ映画『アナと雪の女王』を8bit風(どちらかというと16bitのスーパーファミコン風)にした動画をご紹介します。おそらくあの名作RPG『クロノ・トリガー』を意識して作られたと思われるため、どちらも知っている方には二度おいしい作品となっています。


2015-01-02

映画に登場する雄大で美しい宇宙空間を組み合わせた映像『CINEMA SPACE TRIBUTE』


宇宙に関係する様々な映画から、雄大で美麗、時に恐ろしい宇宙空間のシーンを抜き出した映像作品をご紹介します。

映像は、スタンリー・キューブリックの『2001年宇宙の旅』から、クリストファー・ノーランの『インターステラー』まで。曲は『インターステラー』より「Mountains」(ハンス・ジマー)が使用されています。

2014-12-16

すべて当てられる!?名作映画の登場人物が次々と現れるミュージックビデオ


名作映画の登場人物が次々と現れるミュージックビデオをご紹介します。とはいえ、名作といえども分からない作品がチラホラ。矢継ぎ早のクイズみたいに次々と出てくるため、「あ、コレなんだっけ」と思ってる内にもう次の映画が出てきてしまい若干アタフタします(笑)

Cruisr / All Over from Chris Carboni on Vimeo.


2014-10-17

ストップモーション・アニメーションの傑作『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の雑学&豆知識!


ハロウィンからクリスマスまで、この時期を広くカバーできるストップモーション・アニメーション映画の大傑作『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』!

~あらすじ~
ハロウィン・タウン。それは年に一度のハロウィンのお祭りを人間界へ送り出す不思議な町。しかし、この町の人気者“カボチャ王”ことジャックは、毎年同じように繰り返されるハロウィンの準備にうんざりしていた。ある日、ジャックは森の中で奇妙な扉を見つける。そのひとつを開いてみると、そこはハロウィン・タウンとはまったく別の、陽気で明るいクリスマス・タウンだった。一面の銀世界にピカピカ光るライト、心はずむケーキやツリー、そして優しい人たち。たちまち、その初めての世界に魅せられたジャックは、彼に想いを寄せるつぎはぎ人形サリーの心配をよそに、自分流のクリスマスを計画する。ジャックが夢見たハロウィン風クリスマスとは・・・?

2014-06-26

ビフォア・アフターでこんなに違う!本物と区別がつかない映画の視覚効果!


もはや映画はどこからが本物で、どこからがVFX(視覚効果)なのか、混ざってしまえば区別がつかない時代が到来しているようですが、今回はそんな特殊効果の前と後のビフォア・アフターを画像でご紹介します。


華麗なるギャツビー

ライフ・オブ・パイ

2014-03-01

ハリウッド版の話もあった!実写版『魔女の宅急便』について、原作者・角野栄子さんの思い


実写版の映画『魔女の宅急便』。観る前から否定的意見が多く、(気持ちは分かりつつも)過剰すぎるのでは?と思っておりました。ジブリの『魔女の宅急便』のイメージが強すぎるのでしょうね。否定している人たちの中には『魔女の宅急便』を“ジブリが生み出した作品”と誤認している人も多いようですし。

そんな実写映画に関して、『魔女の宅急便』の原作者である角野栄子さんはどう思っていらっしゃるのか?と言いますと、このように仰っています。

2014-02-06

映画『ゼロ・グラビティ』でも使われたロボットアーム使用のプロジェクション・マッピングが、まるで別世界への扉


プロジェクション・マッピングの中でも屈指の傑作だと思います。まさに『現実』と『非現実』の扉を開くようなハイレベルな作品です。

2014-02-05

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』で使用された特殊効果が凄すぎる!


主演:レオナルド・ディカプリオ、監督:マーティン・スコセッシによる映画、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』

(http://www.wolfofwallstreet.jp より)


この映画で使用されたVFX(特殊効果)の部分を明らかにしたハイライト映像です。


The Wolf of Wall Street VFX Highlights from Brainstorm Digital on Vimeo.

もはや本物の景色と合成された景色の違いが全く分からない時代が来たのですね…。


ウルフ・オブ・ウォールストリート ブルーレイ+DVDセット(初回限定DVD特典ディスク付き)(3枚組) [Blu-ray]
ウルフ・オブ・ウォールストリート ブルーレイ+DVDセット(初回限定DVD特典ディスク付き)(3枚組) [Blu-ray]レオナルド・ディカプリオ,ジョナ・ヒル,マーゴット・ロビー,マシュー・マコノヒー,ジョン・ファヴロー,マーティン・スコセッシ

Amazonで詳しく見る


【こちらも併せてどうぞ】
映画『ゼロ・グラビティ』でも使われたロボットアーム使用のプロジェクション・マッピングが、まるで別世界への扉

見ていて楽しい!スーパーマン75周年を記念して作られた、その歴史を2分で振り返るショート・アニメ

2013-10-19

見ていて楽しい!スーパーマン75周年を記念して作られた、その歴史を2分で振り返るショート・アニメーション


アメリカのコミック、映画、アニメなどでおなじみ、アメリカンヒーローの代名詞といえるスーパーマンが、今年で誕生75周年だそうです。それを記念して、彼の歴史の歩みを2分で振り返るショート・アニメーションが公開されていました。

この2分間のアニメーションは、スーパーマンの実質デビュー作の表紙から始まり、コミックだけでなく、アニメ、映画、ドラマ、ゲームを縦横無尽に駆け巡り、最後は映画『マン・オブ・スティール』の姿で締められています。



僕も全てを知っているわけではないですが、単純に見ていて楽しいですね。