2017-01-06

2本立ての予定だった『魔女の宅急便』 もうひとつはなんと…!?


『となりのトトロ』は公開時、『火垂るの墓』と2本立てでしたが、ジブリ作品が2本立てで公開されることは滅多にありません。しかし、構想としては『風立ちぬ』と『かぐや姫の物語』も2本立てが考えられていたそうですし、実は『魔女の宅急便』も2本立てとして考えられていたことがあったそうです。

今回は、WEBアニメスタイル(旧サイト)の片渕須直さんのコラム『β運動の岸辺で』第46回「ふたつの映画の狭間で」より、そのエピソードをご紹介します。

以下、その部分の抜粋です。
最初、『魔女の宅急便』は60分の中篇、同じ長さのもう1本の映画と抱き合わせて2本立て上映、というプランだった。『火垂るの墓』と『となりのトトロ』が同じく60分の中篇2本立てプランから出発していたのと同じような座組みだった。やや違っていたのは、『魔女の宅急便』と抱き合わせられる相方のもう1本には実写を予定していたことだった。
 「今回は若い監督による若い女性向けの2本立て」
 「若い女性を動員すると客層に強みが出る。トレンディに」
 「『魔女の宅急便』は若い女性を刺激するため、彼女らが憧れる理想化されたヨーロッパを舞台にする」
 「併映にするもう1本は女子バレーボールの実写もの」
 「その監督としてこれこれの人を使うことを考えている」
 宮崎プロデューサーが色々と語ることを、いちいち、
 「はあ」
 「はあ」
 と聞いていたが、最後の最後にきて、
 「ん?」
 となってしまった。併映映画の監督として「テレビで見た実写ドキュメンタリーのディレクターを考えている」というのだが、
 「いや、その作品作った方のこと、ご存知ですか?」
 「今までにない斬新でおもしろい映像表現を使ってる。常識に縛られてない若い人なんだろう。そういう人にぜひ映画を撮る機会を与えてみたい」
 「いや、その作品を作った方、海外での評価も高い、映像方面では国際的にも巨匠クラスの人ですよ」
 宮崎さんと鈴木さんは顔を見合わせた。
 2本立て、という話はそれ以降、すっかり聞かなくなってしまった。実写とアニメーションの若い新人監督2人に競作させる、というプランはどこかに消えてしまって、『魔女の宅急便』は、80分の単独作品として作られることとなる。これで少しハードルが上がってしまった。


アニメではなく実写!しかも女子バレーボール!これが『魔女の宅急便』と同時上映ですか!全く想像がつかない組み合わせです。これが当時の「トレンディ」だったのでしょうか!?(笑)ちなみに「『魔女の宅急便』は若い女性を刺激するため、彼女らが憧れる理想化されたヨーロッパを舞台にする」というフレーズがありますが実際、『魔女の宅急便』はスウェーデンのヴィスビーだけでなく、様々な場所が組み合わさっているので、ここも重要なポイントです。

それにしても、この『巨匠クラスの人』とは、一体、誰のことだったのでしょうね?


魔女の宅急便 サントラ音楽集
魔女の宅急便 サントラ音楽集サントラ,荒井由実,久石譲

Amazonで詳しく見る
魔女の宅急便 シーンがいっぱいトランプ
魔女の宅急便 シーンがいっぱいトランプ

Amazonで詳しく見る


【こちらも併せてどうぞ】
ジブリの『魔女の宅急便』は『この世界の片隅に』の片渕須直が監督をする予定だった!

オーストラリアにはジブリのモデル地は(まだ)存在していません

『魔女の宅急便』 どうしてキキはジジの言葉が分からなくなったのか?