2013-10-30

『千と千尋の神隠し』 湯婆婆があの時に放った技は「かめはめ波」だった! ~ジブリの絵コンテ集から分かること~


ジブリの絵コンテ集から分かること。今回は、ジブリの映画においても、日本の映画の興行収入においても圧倒的トップの『千と千尋の神隠し』から。



“千”こと千尋が招いてしまったことにより、油屋に侵入したカオナシ。

偽物の金をエサに青蛙を飲み込むと、その声を使って暴飲暴食をはじめる。その勢いで千尋に迫るカオナシだったが、千尋は拒否。これに逆ギレしたカオナシは、さらに2人(匹?)を飲み込んだあと、またも暴飲暴食を尽くしはじめる。その勢いで再度千尋を呼び出すも、これも拒否され、今度は諭され、差し出された団子を食べた途端に苦しみだす。

この仕打ちに怒り狂い、ついには千尋を追いかけ暴れ回るが…。

ついに堪忍袋の緒が切れた湯婆婆。「お客さまとて許せぬ!」とカオナシにエネルギー弾を放つ!
湯婆婆がカオナシに放ったエネルギー弾はかめはめ波だった!その説明には(ドラゴンボール風)と書いてある!

しかし…という、このシーン。エネルギー弾を放つ湯婆婆の動きに、有名な“あの技”を思い出した方も多いはず。という訳で、もしやと思い絵コンテ集を確認してみると……!?

2013-10-29

衝撃!トトロは泣いているサツキに○○と言っていた! ~ジブリの絵コンテ集から分かること~


ジブリの絵コンテ集から分かること。『となりのトトロ』第2弾。今回は個人的にちょっとビックリしたポイントをご紹介。トトロはあのシーンで、サツキに○○と叫んでいました。



物語は終盤、メイが迷子になってしまう。
いくら探しても見つからないメイを心配したサツキが向かった先は、トトロの住む塚森。トトロに出会い、事情を説明したサツキは、不安から泣き出してしまう。

そんなサツキを見たトトロは、「大丈夫だよ」と言わんばかりに優しく抱き寄せ、大きく叫ぶ。

そしてトトロはサツキを抱えたまま大きく飛び上がって…という、頼もしいシーンです。しかし…サツキを優しく抱き寄せた大トトロは、実はこう叫んでいました。

2013-10-28

トトロが何と言っていたのかが分かった! ~ジブリの絵コンテ集から分かること~


スタジオジブリのアニメ映画は、毎回どの作品も絵コンテを書籍にして販売していますが、これがなかなか侮れない豆知識があって面白いんです。

例えば『となりのトトロ』の場合…

映画の中では、トトロが何を言っているのかは分かりません。むしろ何か意味のある言葉を発しているのかも怪しいレベルです。

…が、絵コンテ集を見てみると、少なくとも、宮崎駿監督の頭の中では「トトロは何と言っているのか?」に関して、答えがあることが分かるのです。

2013-10-25

【アニメーション】インスピレーションが刺激される! 古い天文図で巡る星空の旅

古い屋根裏部屋で見つけた、昔の科学の教科書から触発されて作られたアニメーション。かつての科学、占星術、神話をたどり、天文学のルーツへと遡っている。

Celestial Dynamics from puppydust on Vimeo.


Kim Taylor氏による作品。使用されている曲はBjörkの『Frosti』。宇宙にかつての夢や幻想を感じるような、シンプルで、静かに美しい“珠玉”の作品です。

※アンドロイドだと「vimeo」の動画が見られない方がいらっしゃるかもしれません。Googleplayからアプリをダウンロードすれば解決します。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vimeo.android.videoapp&hl=ja からダウンロードしてください!


【こちらも併せてどうぞ】
油絵が動く!あまりにも美しいアレクサンドル・ペトロフのアニメーション

【MV】回るアンティークの人形…飛び回る蛾…美しい旋律…ゼンマイをまわす音…『Nannou』

静かで癒される、「光と闇が美しい」珠玉の傑作映像5選

2013-10-22

「千と千尋の神隠しのモデル地は台湾の九份」という説は、宮崎駿ご本人が否定しています。


台湾の番組のようです。
当該発言は3分20秒頃から。
ハッキリと「違います」と言っています。

【FOCUS新聞】TVBS專訪宮崎駿 72歲不老頑童

その前の2分56秒頃には、宮崎監督は台湾へは「機会があったら尋ねるかもしれない」と発言しています。モデルにした場所に対してこのような発言するとは考えづらいと思うのですが…。

というわけで、やはり違いました。

ご本人も言っているように、
「同じような風景はいっぱいある」ということですね。
そもそも「似てる」と「モデル地である」とは全然違いますので、
両者を混同したらその時点で「嘘」になります。
似てる場所は似てる場所、モデル地はモデル地です。

2013-10-21

日テレの『世界の果てまでイッテQ!』が「千と千尋の舞台は九份」とデマを飛ばした件


TV番組ってリサーチしないのでしょうか?

今ネットで調べても「九份は千と千尋のモデル地じゃない」という情報が増えつつあるのに、今もってデマを飛ばすとか、どうして影響力のあるTV番組が正確なリサーチを怠るのでしょうか。


【“台湾の九份がモデル・舞台”は嘘です】ジブリのデマを解くまとめ【都市伝説/千と千尋の神隠し】
http://matome.naver.jp/odai/2134427249855744901

千と千尋の神隠し 舞台のモデルになった場所
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n164416


日本テレビは、ジブリ作品の放映権を持っているのですから、スタジオジブリに確認を取ることは困難ではないはずでは?それとも「制作会社のやったこと」なので関係ないということなのでしょうか?

それとも確認取った上で放送したのでしょうか?なら僕が聞いた答えと違うのですが…。

というか、
最近、宮崎駿氏は台湾の番組で「九份(台湾)はモデルじゃない」と否定されたのですが…?
http://flying-fantasy-garden.blogspot.jp/2013/10/blog-post_22.html

ただでさえ影響力の強いテレビ番組が適当なリサーチでデマ飛ばして、それを信じた人たちはどうするんですか…。

面白い番組だと思います。でもデマはデマです。


人は、一度信じてしまった情報は、それが例えデマであっても守りたがってしまうんですよ。一度「九份がモデル地」だと思い込んだ人は、その考えを変えたがらないんですよ。宮崎駿監督が否定しているにもかかわらず。

どうしても九份がモデル地だというのなら、頼むからそう書いてあるジブリの資料か信頼出来る人の言葉を持ってきてください。

2013-10-19

見ていて楽しい!スーパーマン75周年を記念して作られた、その歴史を2分で振り返るショート・アニメーション


アメリカのコミック、映画、アニメなどでおなじみ、アメリカンヒーローの代名詞といえるスーパーマンが、今年で誕生75周年だそうです。それを記念して、彼の歴史の歩みを2分で振り返るショート・アニメーションが公開されていました。

この2分間のアニメーションは、スーパーマンの実質デビュー作の表紙から始まり、コミックだけでなく、アニメ、映画、ドラマ、ゲームを縦横無尽に駆け巡り、最後は映画『マン・オブ・スティール』の姿で締められています。



僕も全てを知っているわけではないですが、単純に見ていて楽しいですね。

2013-10-18

世界は何度も繰り返す…『ループ系ミュージック・ビデオ』の名作5選!


ループ系のMV・PVといえば、かのミシェル・ゴンドリーがディレクションした『Kylie Minogue - Come Into My World』が超有名ですが、他にも名作ループ系ミュージック・ビデオは何個かある!ということで、個人的に好きなループ系ミュージック・ビデオを5つ、挙げてみました。

どれも中毒性が半端ないです!


①立方体の宇宙をズームしていくループMV!


Hooray For Earth - "True Loves" (Cereal Spiller Remix)


UKでは「テリー・ギリアムとバンクシーとMCエッシャーをミックスした作家」とも言われる、イギリス在住のデジタル・アーティスト Cyriak(シリアック)がディレクションしたミュージック・ビデオ。イームズ夫妻の『パワーズ・オブ・テン』をさらに奇妙にしたような、不思議な作品です。

スマホでも見られる!奥へ奥へとズームして、無限にループする『zoomquilt』


懐かしいです。
ある画面から、延々と、奥へ奥へと進んで、最後には始点に戻り、そのまま無限にループしていくサイト『zoomquilt』。

かなり昔からたびたび話題になっているサイトなのですが、現在、ある理由により再び脚光を浴びていました。サイトはこちら(http://zoomquilt.org)。以下、画像でサイトの説明をします。



サイトに移動すると、そのまますぐ自動的にスタートします。

そのままズンズン奥へと進んでいきます

2013-10-15

紙だけどまるで機械仕掛けのスチームパンク!不思議な『MechaniCards』


ある日、自宅に帰ると、玄関になにか届いている。
開けてみると、何やら謎の構造物に、小さなクランクが付属している。
回してみると…



2013-10-11

一気に謎が解けた瞬間の驚嘆!バンド・デシネ作家の凄い技法


凄い。

これはフランス語圏の漫画『バンド・デシネ』の作家、エマニュエル・ギベール氏のパフォーマンスです。どうやら水で何かを描いているようですが…



最後の一筆で謎が一気に氷解した時のカタルシスがたまらないですね。ちなみに、エマニュエル・ギベール氏の漫画『アランの戦争』は、邦訳版も発売されています。

アランの戦争――アラン・イングラム・コープの回想録 (BDコレクション)
アランの戦争――アラン・イングラム・コープの回想録 (BDコレクション)エマニュエル ギベール,野田謙介

Amazonで詳しく見る
アンカル
アンカルアレハンドロ・ホドロフスキー,メビウス

Amazonで詳しく見る

2013-10-10

「サン=テグジュペリを撃墜した」と告白した男とジーナ役・加藤登紀子さんの語る『紅の豚』


結局、本当だったのか、嘘・勘違いだったのか。気になっています。

..........................................................................................................

私は「星の王子さま」を撃墜した ドイツ元操縦士証言

2008年03月16日
http://book.asahi.com/news/JJT200803150004.html

童話「星の王子さま」で知られるフランスの作家アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ(1900~44年)が最後に操縦していた飛行機は、ドイツ軍戦闘機に撃墜されていた-。15日付の仏紙プロバンス(電子版)は、戦闘機に乗っていた元ドイツ軍パイロットの証言を報じた。

 証言したのはホルスト・リッパートさん(88)。第二次大戦中の44年7月31日、南仏ミルの飛行場を出発、トゥーロン付近でマルセイユ方向へ向かう米国製P38ライトニング戦闘機を発見した。

 「接近して攻撃を加え、弾が翼に命中した。機体は一直線に海へ落ちた。機内からは誰も飛び出さず、パイロットは見なかった。それがサンテグジュペリだったことを数日後に知った」と同紙に語った。

 リッパートさんは「サンテグジュペリの作品は大好きだった。彼だと知っていたら、撃たなかった」と話した。(時事)



2013-10-08

YouTubeの隠し機能「余白の部分に“1980”と打ち込むと、レトロなゲームがプレイできる」

グーグルとかYouTubeって、
よく「○○をすれば画面が崩れる!」とか「隠れキャラが出てくる!」
みたいな「隠しコマンド」がありますよね。

最初は試してみて「おお~すげえ~!!!」ってなるんだけど、

だいたいすぐ忘れるやつ。

…そんな儚い隠しコマンドで、今ひそかに話題になっている機能があるそうです。
それは、YouTubeの動画を再生中、余白に「1980」と打ち込むと、
ミサイルを迎撃するレトロゲーム「ミサイルコマンド」が遊べるという機能。

2013-10-07

「“ぬ”が踊りだすぅ~♪」懐かしい匂いがした、NHK風のアニメーション『なにぬねのの』

あ、なんか懐かしい、この感じ。



なんだかNHKの教育番組とか、「みんなのうた」の匂い。
ゆるい笑いが良いですね。

制作したのは、ひめだまなぶ さん。
作詞・作曲を担当、歌っているのもご本人のようです。

ブログによると、ご本人がパフォーマーとして
自身の作品に出演されることも多いみたいです。
http://himedamanabu.blogspot.jp/



※追記
オタワ国際アニメーション映画祭にて、この「なにぬねのの」がWalt Disney Award for Graduation Animation部門の特別賞を受賞したそうです。



【こちらも併せてどうぞ】
高畑勲が師と仰ぐアニメーション界の至宝、フレデリック・バックが逝去

海外サイト作の『ジブリ×人気アニメ』なパロディ映像がムチャクチャなのに完成度が高い!

バレンタインだーーーー(何もかもがどうでも良くなる動画)

2013-10-04

何とかしてやる気を出す方法…『作業興奮』という心理を利用する!

勉強、掃除、仕事、早起きetc…どうしても「やる気」がでない。

もう本当に本当にやりたくない。

…そんな時、人間って
「何でもいいから、まずは動いてみる」
のが良いらしいです。
嫌でも始めてみることで、やる気が後からついてくるものだそう。

この心理を『作業興奮』といい、
クレペリンという医学者・精神科医が発見し、名付けたそうです。

2013-10-03

【動画】幻想の洪水。オーバードーズで倒れた少女が最後に見る『Endtrip』


薬物の過剰摂取により死にゆく少女が最後に見た、奇妙で幻想的な無意識のトリップをCGアニメーションによるショートフィルムで表現している動画です。


Endtrip from Endtrip on Vimeo.


こちらはオランダのユトレヒト芸術大学の3人の学生による卒業制作によって作られたもの。

オーバードーズで死にゆくなんて、褒められたもんじゃない死への旅。でも、美しい。この体験だけは…してみたいです。

2013-10-02

美容とはげに恐ろしき世界なり…美人になれるラバーマスク

美を追求する世の女性必見!
画期的な商品が現れました。

その名もUniface mask』!



これさえあれば、
今日から貴女も手軽に美女に大変身!

セプテンバーを懐かしむ(YouTube)

Earth, Wind & Fire - September

「セプテンバー」とはいうものの、いつ聴いても良い曲。
今年も冬までは聴ける!

2013-10-01

「『千と千尋の神隠し』の舞台・モデル地は台湾の九份」というデマについて&モデル地と称する日本の旅館について


困ったものです。
某所でも書かせて頂いたことがあるのですが、スタジオジブリの名作アニメ映画、宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』に関するモデル地のデマ・嘘の多さ。まずタイトル通り、台湾の九份(九フン)は、千と千尋の舞台ではありません。そう断じる理由は色々とあるのですが、最終的には、私は直接スタジオジブリに問い合わせ、

「宮崎駿が“千と千尋の神隠しの舞台”の参考として、台湾の九份に取材に行ったという事実はありません。ネットではどうしてもこうした伝聞が広まってしまう。」というお返事を頂いております。


重要な追記


以下の動画で、宮崎駿ご本人は「台湾の九份はモデル地ではない」と否定しています。


該当部分は2分56秒頃からですが、まず宮崎監督は、今後台湾へは「機会があったら尋ねるかもしれない」と発言した上で、「台湾のどこかが千と千尋の神隠しのモデルになったのか」というインタビュアーの質問に対して、「違います」「同じような風景いっぱいあるっていうことです」と明確に否定しています。