2022-01-07

『千と千尋の神隠し』のイメージアルバムを聴けば千と千尋の世界をより深く理解できる!


スタジオジブリの作品には、ほとんどの場合において「サウンドトラック」と「イメージアルバム」の2つの音楽アルバムが存在しています。そしてこの2つのアルバムの違いは非常に面白く、特にイメージアルバムは作品を理解する上で非常に役に立つ音楽集になっていることが多々あるのです。

「サウンドトラック」と「イメージアルバム」はどう違うのか?まずサウンドトラックは、ご存知の通り映画などの媒体で使用された音声や曲を収録したものです。対してイメージアルバムは、映画の制作段階でその作品の世界観からイメージして作られた楽曲集のことを指します。

ですから、映画本編で使用される劇中音楽とはやや異なっている曲、全く使用されなかった曲も数多く存在します。そしてこのサウンドトラックとイメージアルバムの違いがとても面白く、またイメージアルバムには「映画本編では使用されなかった曲」として切り捨てるのはあまりにも惜しい、むしろ作品を理解する上で非常に重要な意味を持っている曲が多々あるのです。

そんなジブリのイメージアルバムの中でもトップクラスに必聴なアルバムが『千と千尋の神隠し』のイメージアルバムです。


このイメージアルバムには、久石譲さんの生み出した音楽とともに宮崎監督が作詞した歌詞がいくつか付けられており、それらは千と千尋の神隠し本編では使用されていないにも関わらず、映画本編の物語やキャラクターの心情を補足するような、千と千尋の神隠しを深く理解する上でも重要な音楽集になっているのです。

今回は、それらの作品の中でも歌詞のある曲のその歌詞を、もちろん全文掲載はできませんので、一部を抜粋してご紹介致します。

2022-01-06

『千と千尋の神隠し』の千尋は「ブス」として描かれている(だから素晴らしい)


『千と千尋の神隠し』の主人公である千尋。あなたは彼女を「美少女」だと思うでしょうか?私はお世辞ながらもそのようには思えません。それはこの画像の表情にも如実に現れていると思います。

ムスッとしていてイジケていて、可愛げがない子。顔つきも他のジブリ作品の女性キャラに比べて明らかに可愛く描かれていません。特に物語の序盤では明確にそのように描かれています。そしてそれは事実「可愛くない子」という意図を持って描かれていることによるものです。宮崎監督は書籍『ロマンアルバム 千と千尋の神隠し』にて以下のように言っています。

2021-12-20

フィンランドは本当に「サンタクロースの本場」なのか?


クリスマスといえば、言うまでもなく「サンタクロース」が主役のイベントですよね。



クリスマスの代表的人物と言えるサンタクロースですが、なぜかフィンランドが「本場」と言われている記事を毎年よく見かけます。

しかしサンタクロースとは、元々は3世紀頃のトルコで司教を務めていた「聖ニコラウス」が時代と国を経て変形していき、アメリカで花開いた存在です。ですから、どこが彼の誕生の地・本場なのかを特定するのは極めて難しい存在のはずです。(私見を言うならば、強いて言えば私はアメリカが「本場」だと思います)なのに、なぜフィンランドが「本場」とされるのでしょうか?

その答えは、クリスマス、特にサンタクロースに関連する書籍にアッサリ書いてありましたので、ご紹介致します。

2021-12-18

怒涛の勢いで風景が急激に変化していく!悪い夢を見ているような1分の幻覚手描きアニメーション!


今回は、1分ほどの短編ですが、怒涛のように押し寄せるイメージに圧倒されるアニメーションを4つご紹介します。とにかくまずはご覧になってみてください。


Brain Wave from Jake Fried on Vimeo.

2021-12-04

ナウシカ役の島本須美さん、ラピュタのシータ役とトトロのサツキ役のオーディションを落ちていた!


島本須美さんといえば、数々の名作アニメのキャラクターを演じられている声優さんであり、女優さんですが、ジブリ好きにとっては、クラリス、ナウシカ、サツキとメイの母(靖子)、もののけ姫のトキなどでおなじみの方です。

そんな島本さんが『まいどなニュース』というサイトのインタビューで、非常に興味深い裏話をされておりましたので、ご紹介します。以下、インタビューの一部抜粋です。

宮崎監督の作品は、「天空の城ラピュタ」(1986年)からジブリでの制作に。島本さんは「となりのトトロ」(1988年)のお母さん役、「もののけ姫」(1997年)のトキ役で参加したが、それを最後にジブリ作品には出演していない。それでも「機会があれば、これまでとはまた全然違う役をジブリでやらせてもらいたい」という思いはずっと持ち続けているという。

そういえば島本さん、ラピュタのオーディションで落ちているそうですが…。

「(なぜか笑顔で拍手しながら)シータ役、落ちました!お母さんを演じたトトロでは、サツキ役も落ちました」

「覚えている方もいらっしゃると思いますが、ラピュタが公開される前に『ラピュタ』という名前の飲料が売り出されました。実はそのCMのナレーションを担当したのが、私と、(ナウシカの)アスベル役だった松田洋治君の2人。『きっとラピュタもまた私たちだね』と思い込んでちょっと調子に乗っていたけど…、結果は残念でした(笑)」

なんと島本さん、シータ役とサツキ役のオーディションを受け、落ちていました!もしもナウシカとシータが同じ声だったらならば……思わず妄想してしまいますし、サツキが島本さんの声だったら…かなり儚い面を見せる子だという印象になっていたような気がします。

そしてインタビュー内で触れられている「『ラピュタ』という名前の飲料」ですが、この商品を紹介した当時のCMがありましたので、(こっそりと)ご紹介致します。